おとねっこピアノ教室  

川西市向陽台の個人ピアノ教室です。「ピアノで幸せに!」を願ってレッスンしています♪ お問い合わせはホームページ http://kaoripiano.jimdo.com/ まで。

【ピアノの話】調律をしていただきました

半年ごとに、ピアノの調律をしていただいています。
今日は、調律師さんが来てくださいました。

 

いつも来てくださっている調律師さんは、私が本当に深く信頼している方です。
ピアノは生きているし、育っていくものです。
一回の調律で、というわけではなく、何年もかけて、
何度もこの方に調律してもらいながら、どんどん良くなってきました。

 

ピアノからも教えられる

そして、調律師さんからたくさん教えられています。


そして調律だけでなく、鍵盤のタッチや音色も、よく整えられたピアノそのものに、それを弾くことで教えられ、私自身が育てられると感じます。

 

ピアノの管理

また、ピアノを置いているのが木造の家なので、季節ごとの温湿度の変化に、とてもとても影響を受けます。
部屋の湿度管理も、年中しっかりしています。
それでも特に夏は、温度と湿度によって音が落ちてしまうのですが、
この季節(真冬)、一年の中では、ピアノの音が良い季節です。

 

実は、弾き方も影響

そして、ピアノは実は、弾く人の「弾き方」によって、良い状態を保てるか、
タッチや音の乱れが出るかが、とても影響があるんですよ。
(また、そんな話も書きたいと思います。)

今日は、調律だけでなく、音色はもちろん、スプリングを整えてくださったそうで、
タッチがとても良くなりました。

 

f:id:kaoripiano:20240213221613j:image

 

今日のピアノの記念写真。
ピアノって美しいなぁと、ときどき、見とれてしまいます。

 

大切に長く弾くために

 

このピアノは、私が音大に入学が決まった時に、両親が買ってくれたもので
もう35年になります。
その頃のピアノは、今の新しいピアノより木が良いそうで、
新しいピアノを買うよりも、中を取り替えたりメンテナンス(費用がかかりますが)しながら、
ずっと大切に使うほうが良いそうです。
そのため、去年の夏には、そのメンテナンスを部分的に始めました。
そのメンテナンスのお話も、また書きますね。

お問い合わせはホームページからどうぞ。

 

【演奏動画】ショパン/ノクターン第2番

youtube演奏動画、3曲目をあげました(^^)/

2021年7月の「おとねっこピアノ教室 発表会」の講師演奏のうち1曲。
ショパンのとても有名な曲で、ピアノを弾かれない方も耳にされたことがあるかも。

 

ノクターン第2番について


美しく印象的な曲。かつ、音数が少なめでゆっくりのテンポなので、ピアノ勉強中の方も演奏されますし、曲の質が高いので、プロ、巨匠まで、弾かれる機会が多い曲です。

 

f:id:kaoripiano:20240213184241j:image

 

ノクターン」は、「夜想曲」と訳され、夜の歌です。

メロディーの歌わせ方や微妙なテンポの揺れなどに、演奏者の持っている音楽性の出るところです。

私自身のもともとの表現の傾向としては。
あんまり感情を濃く出すより、あっさりめにして、
音色をクリアに整えることを目指して弾くほうだと思います。
そしてメロディーを歌わせる曲は、あまり感情を大きく表現するのは(演歌みたいな感じと言ったらわかりやすいでしょうか…)苦手だと思っていました。

でも、こういったノクターンや、ゆっくりしたテンポの美しく歌わせる曲に取り組むうちに、自然に自分らしく弾けるようになりました。




毎年、教室の発表会で講師演奏として、ソロ曲を演奏していますが、
この年の発表会も喜んでいただけました。
会場の調律したてのピアノの音色は、やっぱりいいですね。
以前の演奏ですが、せっかくなのでYouTubeに残すことにしました。

 

お問い合わせはホームページからどうぞ。

【子どもピアノ】スケールの勉強、大事!

おとねっこピアノ教室では、ピアノ教本とは別に、「スケール」(=音階)
について学ぶことをしっかりとやっています。

 

 

スケールの勉強の大切さ

ピアノを学ぶとき、曲を弾くとき、「調」や「音階」について
頭で理解と、音でわかっているかどうかが、とっても影響があります。

 

多くのピアノ教本は、ハ長調の曲から習い始めることがほとんどだと思いますが、
私は、早い段階で「音階のしくみ」をわかっていることが、学びを進めていく上で、大きなメリットがあると思っています。

 

先を見通して、早い段階で慣れる

 

なので、先を見通して、
ごく易しい曲を弾いている段階(小学校1年生くらい)から、音階のしくみを「音と鍵盤でわかるように」、段階をふんで体験してもらっています。

 

これは、「しくみをわかる」「音に慣れる」ためなので、

「指くぐりを使って弾く練習」をする前の段階です。


それに慣れていると、♯や♭の調号がついた曲だからといって、すごく難しいと思わずに、抵抗なく譜読みができるようになります☺️

 

 

グループレッスン【音楽くらぶ】

 

いつもは個人レッスンでも、お友だちと一緒のレッスンも楽しいですよね♡
『音楽くらぶ』は、月に一回のグループレッスンです。
同じ学年の子が一緒です。
『音楽くらぶ』でも、スケールの勉強をしています。

こういったテキストも参考に。

f:id:kaoripiano:20240204212759j:image


一番右の書籍は、私が30年前に読んで、レッスンをする上で、とても参考になった本。
子どもたちがしっかり自分たちでスケールについて理解していくストーリーです。

 

実際、私も教室で、ずっとスケールについて教えてきて、
あるとないとでは、進度が進んだときに全然違う!を、ずっと実感しています。

 

 

f:id:kaoripiano:20240204214615j:image

【写真】は、余談ですが☺️

私が9歳のころ、練習していたスケールの楽譜。
こんな細かい楽譜で真面目に練習していました。
そして、特に音階や調のしくみを習ったことはなく。
ただただ楽譜どおりに音階を弾く練習していたのですが…。
確か4年生の時、
「この調と調の並び方には法則があるのでは!?」と気付いて、
習ってもいないのに、調と調の関係性を調べて、
小学校の自由研究に書いた覚えがあります。
(音楽の専科の先生ではなかったので、小学校の先生も困っておられたかも…と今は思います)

 

お問い合わせはこちら

今年もよろしくお願いします。

新年 あけましておめでとうございます。
おとねっこピアノ教室とご縁くださるみなさま、
ブログを読んでくださるみなさま、
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。

f:id:kaoripiano:20240103174728j:image

(写真:おとねっこピアノ教室発表会、講師演奏より。)

 

f:id:kaoripiano:20240103174953j:image

(写真:昨年の10月、竹生島へ行ってきました!

スマホで撮影したら、こんな美しい光が✨)

 

振り返ると昨年は、
長く休んでいたブログを改めて書き始め、
youtubeの演奏動画を始め、
教室の生徒さん向けに公式LINEも始めました。

変化のスピードの速い時代。
便利なツールも取り入れながらも、
世の中が変化しても、変わらないのは人間の身体。
ピアノの演奏は、身体を通してするもの、
そして心を育て、癒し、豊かにするもの。

大切なものを大切に、
お一人お一人の心の豊かさと幸せに貢献できますよう、
日々、進んでまいります。

【大人ピアノ】マダムお茶会♡

今年から大人の生徒さん、さまざまな年代の方がレッスンに来られています。
お仕事や子育てでお忙しい年代の方から
大きなお孫さんがいらっしゃる世代の方。
ピアノが、それぞれの人生の喜びになれば嬉しいです♡

 

さて、先日は、マダムお茶会、初開催しました♪

ご近所で、今年春~秋にピアノレッスンを始められた、70歳以上方、限定(*´▽`*) 
4人お集まりいただき、ピアノの部屋でお茶しました。

 

ピアノという共通の習い事で繋がった方たち。
まず、ピアノを始めたきっかけを、お一人づつお話いただきました。

小学生のころに数年習って、その後、弾いておられなかった方。
学生の頃に少し習ったという方。
体調を崩され、快復されたときに、人生やり残したやりたかったこととして、ピアノを始められた方。
シニアさん向けグループレッスンで電子ピアノに触れていたけれど、個人レッスンで生ピアノで習いたかった、という方。

 

それぞれに想いをお持ちで、
その方の大切な「弾きたい」想いをお手伝いできること、
私も貴重なお出会いをいただいたことに、
改めて有難い想いになりました♡

 

美味しいお菓子など、お土産もいただいて
楽しくお茶して、あっという間の時間でした。
(お土産などはどうぞお気遣いなく…気軽なお茶会、何のおもてなしもしませんので)

お飲み物も紙コップです(´∀`)

 

f:id:kaoripiano:20231229184305j:image

f:id:kaoripiano:20231229184329j:image

(写真:ピアノの鍵盤のイラストが可愛い箱を開けたら、色とりどりのお菓子🧡)


お仲間がおられたら励みにもなりますよね。

ちょうどお誕生日の方がおられて(*´▽`*)
ハッピーバースデーの曲を弾いて歌いました♪

とっても楽しんでいただけました。
また開催しようと思います。

【ピアノ講師向けの奏法レッスン】ご感想いただきました

私自身が、音大を卒業しても弾くのがしんどかった、というところから、今は、常に喜びを持って弾けるようになった✨
それは、長年、「奏法」を探究してきたから。

20歳代、心身統一合気道、そこからボディワーク

今もフェルデンクライスを11年レッスンを受けたり、身体の使い方、動かし方からまず、整えて、

そこからピアノ奏法を探究してきました。

 


だから私は、奏法に着目したレッスンをするのが得意で、
奏法の話、身体の使い方の話が大好きです。

 

大人の方向けには、毎月、回数を決めて通ってくださる生徒さんのレッスンをしていますが、ほかに
ピアノを専門で勉強してきた人、ピアノ講師、演奏活動をしている人を対象に、
奏法を向上させるレッスン、
奏法に関しての「気付きシェア」をし合えるような場、をやりたいと思い始めました。

 

先日、ピアノ講師の方にレッスンさせていただきました。
ご自身も、奏法に関して学び探究されている方で、
私が楽しかった♡
今回は、バッハ、ベートーヴェンシューベルトの曲。私も弾きました。

ご感想をいただきましたので、貼り付けます。

 

f:id:kaoripiano:20231217214330j:image

 

・・・・・・・・・・・・

【ご感想】


<レッスン前>
連打が続くような曲を弾くと、音が間延びしたようなぼんやりした単調な印象があった。

が、自分ではどうしたら良いのかわからなかった。

 

<レッスン後>
曲の音型ごとに、具体的な指先のタッチポイントや、身体感覚について教えてもらえたのでとても分かりやすかった。
特に自分の腕の無駄な動きに気づけました。
音の粒が、レッスン前よりもクリアに聴こえるようになった。
家に帰って弾いてみたら、全体的に音粒が力強くなった気がする。
音に芯が通ったような感覚がありました。
連打の曲ではなく、テンポの速いエチュードも弾いてみたら、前よりも音粒に芯が通った感覚で弾けた。
弾いてる時も弾いた後も、丹田あたりが暖かい感じがしました。

 

・・・・・・・・・・・・・

 

ビフォーアフターを分けて書いてくださいました。

ご感想を読ませていただいて。

ご自身も探究されている方なので、
体感の変化を、はっきり感じてくださったと思いました(*´∇`*)

 

曲のどの部分で(どの音型で)どんな音を出したいか、具体的に細かくお伝えし、実演もさせていただきました。

私もこの機会に、新しい曲や久しぶりの曲を弾けました(*^^*)
やっぱり楽しいなぁ。

このようなレッスンや場をつくっていきたいです。

 

(通常のレッスンコース以外に考え中です)

 

⭐️レッスンのお問い合わせは、

ホームページからどうぞ➡️


 

 

【子ども・大人ピアノ】おとねっこの子たち、きれいに弾いています♡

おとねっこピアノ教室では、ピアノを習うはじめから、「奏法」(=弾き方、身体の使い方)に着目してレッスンをしています。

 

これは、どの子も全員、なんです。

一人一人の個性や得手不得手、進度も違ったりします。

が、どのレベル(曲の難易度のレベル)でも
美しい奏法を身に付けることを「常に」目指す、
ということを、私は一貫した軸にして、レッスンしています。

なので、どの子もみんな、きれいに弾くようになるんです✨

f:id:kaoripiano:20231213233735j:image

【写真】おとねっこピアノ教室 7月のコンサートより。6年生の生徒さんと私の、オープニングの連弾

 

 

奏法の結果である「音の美しさ」というものは
曲がシンプルなほど、聴いていてよくわかるもので。

専門で勉強して、難しい曲が弾ける人でも、案外、きれいな音で弾けないと悩む人もおられます。
私自身、音大を卒業した頃は、それで悩んでいました。

 

もちろん、音楽のよさは「音そのものの美しさ」だけではありません。
でも、

動きに着目した奏法からの、音の美しさと、
楽譜の読み方、音楽の感性の成長が、

バランスよく育つと、
どの段階でも、本当にいいな、と思います。

 

難しい楽譜が読めて、音符がその通りに弾けても、
音がきれいじゃない、思い通りに弾けない、ということは、本人も気づくと悩みになってしまいます。

 

「楽譜どおり音を弾けるレベル」に対して

(本当に弾ける、という状態は、ただ音が拾えるだけではなく、音楽表現できるということ)、

「奏法の実力」がついていってないから悩みになるのです。(そもそもの打鍵のしかた、身体の合理的な使い方から、学ぶ機会がなかったからです)

バランスよく育つと、幸せに弾けますよね♡

 

きちんと調律されたピアノを、音がクリアに聴こえる部屋で弾くので
さらに、音色の違いがよく聴こえます。

ただただ、教材を先に進めるだけでなく
楽譜、音楽の感性、奏法すべての面で
バランスを整えながらしっかり力を付けて、成長していっている✨

そんなふうに育っていけるように、レッスンしています。

 

レッスンで子どもたちが、きれいな音で弾くのを

いいな♡と感じ、今日は書きたくなりました☺️

 

⭐️レッスンのお問い合わせは、

ホームページからどうぞ➡️