おとねっこピアノ教室  

川西市向陽台の個人ピアノ教室です。「ピアノで幸せに!」を願ってレッスンしています♪ お問い合わせはホームページ http://kaoripiano.jimdo.com/ まで。

【演奏動画あり】初めてYouTubeにあげました

youtubeに、初めての演奏動画!ちょっとドキドキです(*^_^*)
弾き合い会で、ほぼリハーサル無しのライブ録音で
このピアノのタッチに慣れていないため、思うように音が鳴ってないところなどがありますが、そのままの空気感での動画をあげてみました。

 

今は、演奏動画はネットに溢れている時代。もちろん上手い人の動画もたくさんある中、何か私らしさが伝わるといいな。

 

この弾き合い会で、2曲演奏、そのうち一曲です。

 

 

 


前回書いたこの記事、体幹も使えてる✨と

奏法で気づきがあったのは、この時のことでした。



【奏法は、目的ではない】

前回のこの記事では、「奏法=身体の使いかた」
の視点で書いていますが、「音楽」なので、それを目的にするのではない。

 

奏法は、「表現のため」に使うものであって。
そのまえに「何を表現したいか」が大事で。

曲の世界に集中して弾く。ということが大事なのです。

f:id:kaoripiano:20231002211419j:image

 

 

聴いていたお一人が、

「かおりさんがピアノの前に座っただけで、静けさに感動した✨」と言ってくださって。

すごい褒め言葉でした。

それは、身体の意識の面から言えば、
フェルデンクライスのレッスンや、20年以上前にやっていた、心身統一合氣道の教えが自分の中に残っていることもあると思う。

 

私は、バリバリのテクニックで難曲を弾く!っていうタイプでは全く、なく。
(まだまだ弾いたことのない曲もいっぱいあるし。)
でも、そのとき弾く曲を大切に、自分のものにし、自分らしく音楽的に、
生演奏の場で、聴く人を惹きつける「集中力」は意識しています。
 

【学びの意図と、曲について】

 

この弾き合い会の準備から本番に取り組む、

その私の学びの意図(目標)を持っていました。
それは奏法面ではなく(それは大前提として)。
「古典派の曲を(一定のテンポを守るという意味でも)古典派らしく、かつ、自分らしく歌い、音楽的に表現する」ということでした。

 

ベートーヴェンの「悲愴」は、実は題名のイメージほど「悲しく、いたましい」曲ではなく。
私は、この2楽章は、
弦楽合奏のイメージで、メロディーは弦のボーイングを意識したテンポで歌わせる。
また、中間部の短調の内声の音色とタッチは、特にイメージを持っていました。

 

譜面の上で難しい曲、というわけではないけれど、表現の面では、世界の巨匠も弾かれていて、
本当に奥が深く、レパートリーとして深めていきたい曲です。

 

この日の演奏は、そのための、一段階として
これから年齢を重ねるとともに、もっと味わい深い演奏ができるよう目指していきます。