おとねっこピアノ教室  

川西市向陽台の個人ピアノ教室です。「ピアノで幸せに!」を願ってレッスンしています♪ お問い合わせはホームページ http://kaoripiano.jimdo.com/ まで。

使う筋肉

兵庫県川西市のピアノ教室です。

ブログの、おすすめ記事はこちら↓

★おすすめ記事★ カテゴリーの記事一覧 - かおりピアノ教室~兵庫県川西市 松尾かおり

ほかにも、カテゴリから

「幼児クラス・うたごよみ

「ピアノと身体」など ご覧ください。

お問い合わせは http://kaoripiano.jimdo.com/ からどうぞ。

・・・・・・・・・・・・・

 

今日は、ちょっとピアノの話を離れて…。

先週の日曜日は、

娘も中学校の吹奏楽部から出演した、

川西市吹奏楽連盟 定期演奏会

を聴きに行ってきました。

学生たちは、練習の結果がすぐに出るので

がんばったときは、演奏もよくなりますね!

いろいろな学校の演奏を聴くのも、楽しかったです。

そして週末は兵庫県のコンクール、と、娘は中学3年の受験生ですが

まだまだ部活がんばっています。

 

「ピアノ演奏での身体の使いかた」をテーマに

いくつかの記事を書き始めていますが、

実はこれは、ピアノ演奏に限らず、いろいろな身体の動きに応用できることなのです。

 

そこで、ちょっとしたエピソードを。

娘は部活でクラリネットを吹いているのですが

ある日の家でのこと。

 

連符がうまくできない~、と娘。

なにやら、「速い音符を吹くのに、指がついていかない」ということらしい。

聞いた私は、

あんなに毎日部活で練習しているのに…そんなん、家で、クラリネット持ってなくても練習できる!(娘は学校の楽器を借りています)

と言って、娘に指導を始めました。 

(と言っても、一緒に出かけながらあれこれ言ってただけです。)

 

クラリネットの指の動きは、ピアノよりずっと簡単なはず!

「指先に意識を伝えるのは、どういうことか」

 について語ってただけですが

次の日から、できなかったパッセージができるようになったそうです。

 

また別の日。

 娘が「クラリネットで腱鞘炎になりそう。腕が痛くて…」

なんだと~~!!と私。

「それは、持ち方が間違ってる!!痛みは、身体の使いかたの間違いのサイン!」

 

早速、食品用のラップの芯(笑)をクラリネットに見立てて構え、

「こうやって持ってない!?(やってみせる)

こうやって(と言いながら、構えかたを変える)持てば、腱鞘炎になんかならない!」

 

見ていた娘、

「あ…そういうふうに(前者)持ってたかも」

と、氣づいたらしく、翌日からすっかり治ったようです。

 

これは簡単なことなんです。

解説すると

前腕(肘から先の腕)の筋肉には

伸筋」と「屈筋

があります。

 

伸筋は、腕の外側についていて、

手の甲側から肘につながっている筋肉。

手の平を胸にあてたとき、外側になり

ピアノの鍵盤に手を置いたときは、上になる

ほうに、ついています。

 

屈筋はその反対側にあり、

腕を曲げたときに縮む筋肉です。

 

娘の話の例では、

伸筋を反応させて楽器を持ってしまうと、筋肉に余分な負担がかかります。

逆に、

その部分の力を抜いて持つと、自然に負担なく楽器が持てる、

ということなんです。

 

私が習っていた合氣道の流派では、

「親指でなく、小指で持つ」と習いましたが、

今思えば、それって、使う筋肉の問題で、

身体の動きの法則そのもの、なんですね。

(やってみていただければわかると思いますが

実際にクラリネットで小指のキイを上げ下げするとき、

指を楽器本体から離すかどうか、ということでなく

構え方の問題です)

 

こういう視点から動きを見ると

いろいろなことがラクになったりします♪

次は、ピアノの話を書きますね